PR

HSPと知ってから、世界が明るくなった話。

HSPと知ってから、世界が明るくなった話。 暮らし・子育て

【HSP向け】生きづらさが楽になる!『繊細さん』の本がくれた心の変化

「なんだかいつも疲れてるな」「周りの人の顔色が気になって、クタクタになっちゃう…」もしあなたがそう感じているなら、それはもしかしたら私と同じ「繊細さん(HSP)」っていう気質を持っているからかもしれません。

かつての私もそうでした。 社会人4年目、事務職としていろんな人と協力しながら仕事を進める中で、自分の感情や感覚に振り回されて、心がいつもパンク寸前。みんなが平気そうなことでも、やたらと疲れてしまうんです。

「なんでこんなに生きづらいんだろう…」

当時はその理由がわからず、ただただ漠然とした悩みを抱えていました。 そんな毎日が一変したのは、たまたま本屋さんで手に取った1冊との出会いでした。

HSPの生きづらさの正体とは?

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』

この本を読んで、私がまず衝撃を受けたのは、HSPが「病気」ではなく、持って生まれた「気質」だと知ったことです。

私を疲れさせていた、人の気持ちを察しすぎたり、音や光に敏感だったりする性質は、欠点じゃなくて、生まれつきの特性だったのか・・・!

「ああ、そうだったのか…!」と、心の中でストンと腑に落ちました。それまで「頑張って社交的にならなきゃ」と、自分の気持ちにフタをしてばかりだった私。この本は「そのままでいいんだよ」と優しく背中を押してくれました。

この本を読んだ後、あまりの衝撃に、当時の気持ちをノートに書き留めていました。ちょっと恥ずかしいんですけど、その時の言葉をそのまま載せますね。

繊細さんの本の感想文

感想の一部をまとめてみました▼

  • 今までの自分が仕事に対して感じてきた事(続かなかったり、すぐに 嫌になってしまったり)も納得できて、自分を肯定できるようになったと感じる
  • 実際本に書いてある事がかなりあてはまって、 あっ!私ってHSPの気質があるんだなと認められた事で 気持ちが本当に楽になった!
  • HSPだからといって逃げの姿勢になるのでは なく、どう回避するのかどううまいことスルーするのかもとても大切。 克服すべき課題ではなく、良いものとしてとらえる
  • 「いいと思えること」を仕事にする。
    自分が思う「いいこと」ができる仕事に就くと、
    働くたびに「今日もいいことをしたなぁ、よかったなあ」と心が満たされていきます。

この一文に、当時の私のすべてが詰まっていると思います。 この本との出会いが、私の人生を良い方向に変えてくれたのは間違いありません。

『繊細さん』の本がくれた3つの気づき

この本は、私の悩みの正体を教えてくれただけでなく、具体的な解決策も示してくれました。特に役立ったのは、この3つです。

自分を許すこと

「無理に自分を変えようとしなくていいんだ」と気づき、長年抱えていた「これ以上考えたくないのに考えすぎてしまう」という悩みが根本から解決しました。

「ガス欠」を防ぐ具体的な方法

日常生活で今すぐできる対策法がたくさん紹介されています。これを試したら、本当に以前より疲れにくくなりました。

自分を大切にすること

「自分を守るための行動はワガママじゃない」と教えられ、無理に他人に合わせるのではなく、自分を優先することの大切さを学びました。

こんな人に読んでほしい

  • 人間関係に疲れやすくて、ストレスを感じやすい
  • 自分の気質にどう向き合えばいいかわからない
  • 仕事や子育てで「いろんな事に気がつきすぎてクタクタ」になってしまう

この本は、HSPっていう気質を持つ人たちが、自分を責めることなく、より自分らしく生きるためのヒントをたくさん与えてくれると思っています。
もしあなたが今、いろんな事を気にしすぎて疲れてしまっているのであれば、ぜひ一度手に取ってみてほしい1冊です。

少しでも自分がHSPかもという心当たりがあるのであれば、是非手に取ってみてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました