育児と仕事の両立は想像以上に大変だった・・・!
仕事と育児を同時にこなす毎日が、思ってた以上にバタバタで、気がつけば寝落ち・・・!😢
夜の貴重な自分の時間を寝落ちで失い、悲しみにくれる日々・・・!私は心も体力もキャパが小さめなので、すぐ一杯いっぱいになっております!

キャパオーバーです…!ちょっとギブ…
そんなとき、ちょっとしたヒントや励ましの言葉をもらえる本があると心が(ほ~~んの少し)軽くなることがあります。というか軽くさせています!( もやは自己暗示。笑 )
今回は、私が育児と仕事の両立で疲れた時に助けられた、気持ちを前向きにしてくれるおすすめの本を3冊紹介します。
疲れている時にパラパラとめくる用なので、どこからでも読める本をチョイスしております!🫡
いったん考えるのやめよ!:「コジコジにきいてみた」(さくらももこ)

コジコジの回答に、ふっと肩の力が抜けます。色々頭で考えて過ぎてしまい、自分でもよく分からなくなったときにいったんリセットさせてくれます。
あんなに重く考えていたり悩んでいたことが、軽くなる感じです。コジコジ様・・・!😭♥️
私は友達と比較してしまって落ち込んでしまうときに読むことが多いです。
大切なことに気づかせくれる:「まいにちをよくする500の言葉」(松浦 弥太郎)

毎日慌ただしくて丁寧な暮らしとはほど遠いですが、この本を読むと日々を大切にしようと思わせてくれます。
どこからでも読めるので、適当に開いて目にとまった文章を読むのがおすすめです。
少し疲れたり、自分のために時間が使えてないときに読むことが多いです。
完璧主義から抜け出せる👌:「愛のエネルギー家事 すてきメモ303選」(加茂谷 真紀)
疲れたときの息抜き方法を見つけています。
あまりお金がかけなくても良い方法がたくさんあるので、子育て中で制約が多いママたちにおすすめです。日常の工夫で、いくらでも元気になる事ができるのだなと新しい発見もあります!
第2章には「こどもの手当」という項目があり、子育てで悩んだときにも読むことがあります。
ふぅ~💨とため息をついて、肩の力を抜くことができる一冊です。

疲れたときは無理しないのが一番!手軽に自分を褒める手段を増やしたい!
私は、育児と仕事の両立は出来ていません・・・。
しょちゅう「もう無理・・・」となっているし、いそがしくてイライラしている時の事が多いです。
子どもといるときは笑顔でいたいのに、それすら出来ない自分に幻滅する事が多いです。
そいう時は、私は脳内で自分を責めがちなので、今回ご紹介した本に目を通してネガティブに突き進まないように気をつけています。3冊とも、長文はないので1~2分あれば一つの項目を読む事ができるのもおすすめです。
ネガティブな気持ちを阻止して、気持ちよく眠れる日を一緒に増やしましょう!😊💪✨
コメント